毎朝、スッキリ起きれていますか?
睡眠時間が思うように取れない、寝ているはずなのに日中眠たい、など睡眠の悩みは人によって多種多様あることでしょう。
ここでは、あなたの睡眠の質向上に役立つおすすめのアプリを紹介いたします。
より良い目覚めのために、アプリを使って自分の睡眠の問題点や睡眠の癖を知ろう。
あなたにとっての「質の良い睡眠とは何か」を知るために、まずは現状の自分の睡眠について知りましょう。
あなたが寝つきが悪いと感じる原因は、寝ている間に深い睡眠と言われている「ノンレム睡眠」が短いのか、それとも目覚ましが鳴るタイミングが悪いからなのか。
何が問題かがわからないと、「とにかくいい枕買えばいいんだ!」と間違えた解決策を考えてしまいます。
だからこそ、”あなたの睡眠の癖”を正しく知ることが大切なのです。
あなたの睡眠の問題点や睡眠の癖を知るために、睡眠を分析できるアプリを6つご紹介します。
自分の睡眠を分析する無料アプリ6選
まずは、1つ1つの内容を詳しく見る前に一目でわかる「睡眠分析アプリ」比較表を作りました。
睡眠を分析するアプリを選ぶ上で、料金・機能性・口コミ・アップデート状況・取得できるストアの5軸で見ていきましょう。
アプリ名称 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
熟睡アラーム‐睡眠が見える目覚まし時計 | Sleep Meister – 睡眠サイクルアラームLite | Energy Wake – 快適なAI目覚しアラーム | 快眠サイクル | 睡眠日誌 | いびきラボ | ||
料金 | 料金 | 無料(一部有料あり) | 無料(一部有料あり) | 無料 | 無料(一部有料あり) | 無料 | 無料(一部有料あり) |
機能性 | 多機能/特化型 | 多機能 | 多機能 | 多機能 | 多機能 | 特化型 | 特化型 |
機能 | ・レム睡眠時のアラーム
・睡眠記録グラフ ・入眠時サポート機能 ・いびき・寝言測定 ・Appleヘルスケアとの連携 |
・レム睡眠時のアラーム
・睡眠記録グラフ ・入眠時サポート機能 ・いびき・寝言測定 |
・レム睡眠時のアラーム
・睡眠記録グラフ ・いびき・寝言測定 ・Appleヘルスケアとの連携 |
・レム睡眠時のアラーム
・睡眠記録グラフ ・入眠時サポート機能 |
・睡眠日誌を簡単につけられる | ・いびきの録音・対策ができる | |
口コミ | レビュー(App store) | 4.1/5 | 4.5/5 | 3.8/5 | 3.2/5 | 3.4/5 | 4.4/5 |
レビュー(Google play) | 3.8/5 | ー | ー | ー | 3.2/5 | 4.3/5 | |
アップデート | アップデート対応&最新アップデート情報
(Appstore:2020年4月30日現在) |
◎
2020年4月6日 |
◎
2020年4月3日 |
◎
2020年4月6日 |
×
2016年10月4日 |
◎
2020年2月13日 |
◎
2020年4月8日 |
ストア | app store/Google play | app store/Google play | app storeのみ | app storeのみ | app store/Google play | app store/Google play | app store/Google play |
アプリには色々な機能がありますが結論から言って「睡眠分析」ができるアプリとしては「熟睡アラーム‐睡眠が見える目覚まし時計 」が最もおすすめです。
その理由は、1つずつのアプリ紹介でご説明します。
熟睡アラーム‐睡眠が見える目覚まし時計
熟睡アラーム‐睡眠といびきを計測する目覚まし時計
株式会社C2無料posted withアプリーチ
睡眠グラフレポート・いびき録音・アラーム・入眠サウンド・など多くの機能が備わったアプリです。睡眠に関するアプリはこれ1つあれば完結します。
レム睡眠(睡眠が浅い時)のタイミングにアラームが鳴るので、朝の目覚めが変わります。
アラームアクションが充実しており、「仲間外れを探す」「計算」「シェイク」など、多彩です。それぞれのアクションをクリアしないと、アラームが止まらないといった機能もあり、寝起きの悪い人にはおすすめです。
★★★★★メリーウィドー、2020/03/28
不規則だった睡眠時間を意識するようになり…録画したテレビを見たり、区切りがつくまで仕事をしたり、寝る時間が不規則でした。いざ、寝ようとしても目が冴えてしまって、寝付けない。だから昼間は眠い。ことがよくありました。睡眠時間が表になってチェックでき、一目瞭然なので、もう寝なくてはと思うようになりました。また、熟睡サウンドが薄く聴こえて眠ると、寝付きが良いです。 |
B-lineくずは★★★★★ 2020年4月2日睡眠のちょっとした変化が見れて嬉しい😃楽しい 寝る前~眠りに落ちる際効果音等も良いかも😌 目覚めのアラームも良いタイミングで起きれると言うかスムーズに目覚めのタイミングにあたる様な感じかも🤗💕 |
・類似アプリの中で最も多機能
・レム睡眠時のアラーム
・アラームアクションが充実しており、二度寝防止になる
・枕元に置いておくだけで睡眠のログが記録され、グラフで閲覧できる
・浅い眠り・深い眠りがグラフで閲覧できる
・入眠時のサウンド機能
・Appleヘルスケアと連携
Sleep Meister – 睡眠サイクルアラームLite
レム睡眠状態のタイミングでアラームが鳴るアプリ。スヌーズ機能で二度寝防止。
寝ている間に体の動きを感知し、眠りの浅い時間、深い時間を記録、グラフで表示されます。
グラフを振り返ることでレム睡眠が起きやすい時間を見ることができます。
アラーム時間をセットすると、セットした時間の前30分間のうち、レム睡眠時(眠りが浅い)のタイミングでアラームが鳴ります。
スヌーズ機能もあり二度寝防止にも役立ちます。
★★★★★とある名無しのレビュー、2019/10/02
めちゃくちゃおすすめ私は小さな音でも起きられたり、大きな音でも起きられなかったりするくらい睡眠に差があるのですが、このアプリはフェードインに対応していますので、私の体質によく合っています!また、毎日同じ音で目が覚めていると、その音を聞くと朝起きる時の辛い感じが思い浮かんで、アラーム音に音楽を設定していると、その音楽を聴くだけで嫌な気分になることがありませんか?このアプリは、アラーム音を毎日ランダムで選ぶ機能があるので、特定の曲を聴いて嫌な気分になることが一切なくなります!(ランダムといっても何故か偏りがありますが)とにかくオススメです!迷ったらこれ!スマホ初期の、ものすごく昔から使ってますw |
★★★★☆しゅさけい、2017/05/19
睡眠をコントロールするのに使ってます眠りが浅い時間にアラームを鳴らすという発想が面白い。起床時刻と睡眠リズムを調整するのに、今、試行錯誤しています。寝言録音機能も面白い。大抵いびきが録音されているので、睡眠時無呼吸を疑っている人にも役立つかもしれない。難をいうと、音楽プレイヤーの入眠判断が早すぎること。大抵、呼吸を整えているうちに音楽が止まります。その分だけ星1つ減らしました。自分の睡眠が気になる、コントロールしたい、という人には色々使い道があると思います。 |
・レム睡眠時のアラーム・枕元に置いておくだけで睡眠のログが記録される
・浅い眠り・深い眠りがグラフで閲覧できる
・入眠時のサウンド機能
・スヌーズ機能搭載
Energy Wake – 快適なAI目覚しアラーム
レム睡眠時にアラーム、いびきや寝言も同時に録音でき、当日の予定も読み上げてくれるアプリ。
アラーム起動で設定した時刻に合わせて、設定した時間範囲内で眠りが浅いレム睡眠時のタイミングでアラームが鳴ります。
iPhoneの標準カレンダーの当日予定を音声で読み上げてくれます。Googleカレンダー等の外部カレンダーが標準カレンダーに同期されていれば、外部カレンダーの情報も同じく読み上げてくれます。また、アラームが鳴る直前に時刻の読み上げもおこなってくれます。
寝ぼけている時に「もう◯時だよ!今日することあるでしょ」と人に起こしてもらっている感覚です。
いびきや、寝言の録音も可能です。録音機能の感度が高いゆえに、ただの布団の「カサカサ」音が記録されることもあります。
★★★★☆鳳 雅、2018/04/06 今後も期待有料の目覚ましアプリを使用していたが現在はこちらのアプリを使用している。それ程クオリティが高い。他のデバイスとデータを共有できるようになるアップデートの期待を込めて星4つ! |
★★★★☆猫の股下、2019/02/12
いびき回数を修正出来たら良いのに睡眠グラフといびき録音はすごい良いです睡眠の質を知るのに助かりますアレクサの睡眠前にアプリを使っているため、その音声が必ずいびき回数にカウントされてしまうので、いびき回数を削除か修正出来たら助かります |
・レム睡眠時のアラーム
・枕元に置いておくだけで睡眠のログが記録される
・浅い眠り・深い眠りがグラフで閲覧できる
・カレンダーと連携し、当日の予定の読み上げ機能
・アラーム時に時刻の読み上げ機能
・いびきや寝言の録音もあり、感度が高い。
快眠サイクル
ios/androidでも使用可能
レム睡眠時にアラームが鳴る、オリジナルサウンドからアラーム音を選べるアプリ。
レム睡眠時にアラームが鳴り、最適なタイミングで起こしてくれるアプリです。
このアプリは、androidでもダウンロード・使用可能です。
入眠時や起床時の音楽はオリジナルサウンドからの中から選べます。
アップデートが少し古いので使いにくいなと感じてしまいました。
アプリの使い方の説明のイラストが、ひと昔前のスマートフォンだったり、アプリ画面が全体的に小さかったりと、古いな・・という印象を受けました。
3 Nyakki
2020年4月20日 これで、朝起きるのが辛くなくなった! ただ、凄く希に気付かない時があったり、予定時間より20分以上早く鳴ったりするので、4とさせて頂きました。 |
mikan monokuro
2020年3月9日3 それなりに使えるアプリではある。しかし、細かい設定が出来なかったり課金がアラーム音1つずつに設定されていたりでやや使いづらいかなという印象。 |
・レム睡眠時のアラーム
・枕元に置いておくだけで睡眠のログが記録される
・浅い眠り・深い眠りがグラフで閲覧できる
・入眠時のサウンド機能
・就寝時・起床時の音楽がアプリ内オリジナルサウンドから選べる
睡眠日誌
不眠症改善治療としても役立つ、睡眠日誌を直感的に短時間で記録できます。
所用時間約1〜2分で完了するので、ストレスなく日誌をつけることができます。
記録した自分の睡眠時間・睡眠効率を一覧で見ることができ、自分の睡眠の振り返りに役立つことでしょう。
日誌をつけていない時は、プッシュ通知でアラートを出してくれます。
自分で気づいたことをメモできる機能もあるので、自分の睡眠状態を自主的に把握したい方にはおすすめのアプリです。
★★★★☆ハル221、2018/08/02 とても良いアプリ毎日記録して利用しています。簡単に記録でき、客観的に睡眠の問題が把握できるので助かっています。アップデートで元気度の入力方法が変わったのですが、ワンアクションで入力できないので不便に感じます。細かい元気度を入れたい人もいるのかもしれませんが、以前のボタン式の方が簡単でわかりやすいので、どちらでも入力できるようにしていただけると嬉しいです。グラフも見やすくて良いのですが、1ヶ月、1年単位でも見れるようになるともっといいなと思います。よろしくお願いします。 |
★★★★★
kotodu、2018/05/15 自分で入力するタイプの記録です 自動ではあえて行われません、自分で記録することで睡眠を自主的に見直すアプリです。いくらでもごまかせますが、ごまかした時の罪悪感は消せません。また、罪悪感が残る中で記録を見返して、反省して規則正しい睡眠を心がけるものです。 自動で行うタイプのものは自分には合わず、自分で記録するこのタイプを探してました。2ヶ月弱継続記録していますが、これはいいですよ! |
・睡眠習慣を簡単に記録できる・自分で入力することで意識づけに繋がりやすい
・過去に記録したものを一覧で見ることができ、睡眠習慣の把握ができる
いびきラボ
寝ている間のいびきを録音し、自分のいびきを聞くことができる。
一緒に暮らす家族・恋人・友達に「いびきがうるさい」と言われたことはありませんか?
また、十分に睡眠をとったはずなのに、日中なぜか眠たい、という人は、実はいびきによる影響なのかもしれません。
このアプリは寝ている間に起動させておくだけで、いびきを録音・表に記録ができるアプリです。
自分では気付きにくい、「いびき」の測定をしてみませんか。
アラーム機能や、レム睡眠測定機能はありませんが、いびき測定に特化したアプリなので、いびきの測定感度はよく、対策方法の提案があります。
「もしかしたら、いびきが原因なのかもしれない」人にはおすすめのアプリです。
★★★★★オレンジママjp、2019/03/11 自分のいびきを聞いて驚き(・・)自分がいびきをかいていたなんて…娘とバス旅行(深夜バス)へ行った際に「お母さんいびきうるさくて恥ずかしかった」と言われ、(・・)嘘!!私がいびきをかいてた?と信じられなくて、こちらのアプリをとつてみました。(^^;寝入って直ぐにしっかりいびき音…これはいけない!とこちらのアプリ内のいびき対策を参考にいびき防止グッズを模索し、やっといびきをかかなくなりました。眠りも以前より深くなったようで朝の目覚めと体調が随分良くなりました。
|
★★★★★習うより慣れろ、2020/04/04 無料版でまず自覚させてもらいました 奥さんからも子供からも「イビキがうるさい」と言われ続けてはや10年。まあまあ男はそんなもんだよと思って放っておいたのですが、会社の同僚にキャンプ場で「〇〇さんのイビキ凄かったですよ」と言われて流石に異常かなと思って、試しにこの無料版をお試しで使ってみました。結果は「愕然とするほどうるさい」冷酷にも(笑)最もうるさいピークのイビキが録音されていて、自分がこんなにイビキがうるさいのかとビックリし、また、無呼吸症候群手前の状態だと知ったので、意を決して口腔外科へ。 専用のマウスピースを作っていただき、驚くほど改善された寝息を、このいびきラボで聞くことができるようになりました。 アゴは少し痛みますが違和感も慣れますし、何より熟睡できるようになりました。 少なくともこれから一年はモニターし続けていこうと思います。
|
・Apple Healthと連携可能
・いびき測定に特化しており、自分のいびきを聞くことができる
・睡眠時間の記録もできる
・無料版で録音ができるのは5回のみ
結論
自分の睡眠分析ができるアプリ6つご紹介致しました。
朝起きられない・寝つきが悪い、眠っているはずなのに日中眠気が取れないなど、睡眠の悩みを抱えている方は、一度自分の睡眠について知ることから始めてみてはいかがでしょうか。